日めくり別個体

3月23日

……昨夜から明け方まで、徹夜でガンダム水星の魔女を一気見してしまった……。気づいたら寝落ちていた。
朝ごはんはカップ焼きそば。
食べ終えたころに、先日注文したものたちも届いた。とてもわくわくする。

寝落ちたといっても2時間ほどしか寝れなかったので、
ちょっと寝不足のままで同居人と買い物へ。
今日は、家庭菜園に新しく植える苗を見に行った。
本命はラズベリーだが、こちらにはまだ来ていないらしい。
結局四季なりのイチゴと、毎年恒例のぽろしり(じゃがいも栽培バッグ)を購入した。

ホームセンターに、セブンティーンアイスの自販機。
普段甘いものはあまり食べないのだが、今日はやけにアイスが食べたい。
同居人に相談をして、一部のものを探す間私は少しクールダウンさせてもらった。
久しぶりのチョコチップアイスが身にしみる。
同居人にもコーンのチョコアイスを買って、一緒に食べたあと帰宅した。

帰宅後はイチゴを鉢に植えて、じゃがいも栽培バッグの準備。
じゃがいもの方は、やり始めて今年で3年目になるので、準備も少し慣れた。
同居人は、イチゴの栽培が2回目らしい。

準備を終えてベッドに入ったら、そのまま眠ってしまった。
起きたら夕ご飯。
今身近な福祉支援関係のニュースを見ながら、同居人とあれこれ話した。
わたしは、これから暮らしていけるだろうか。
足元からじりじりと水が流れ込んできて、ゆっくり沈みゆくような気分だ。

最後に、水星の魔女の感想をさらっと書いておこう。
他作品の話を持ち出すのは不躾かもしれないが、
エヴァと少女革命ウテナを思い出す感じの構造だった。
特に後者。ウテナがすごく思い出される。
たまに「わざとその画角にしてないか!?」って言いたくなるカットもあった。

代理戦争的な構図の着飾りかたが、印象的だった。
頭のブレードアンテナを折られたら決着、胸の薔薇の花を散らされたら決着。
決闘の口上も、「世界を革命する力を!」って聞こえてくるような気がした。
ちなみに私はニカが一番好きだし、ケナンジ隊長のような人物も好きだ。

ちなみに少女革命ウテナでは、姫宮アンシー(薔薇の花嫁)が飼っている家族のおさるさんが出てくる。
両耳がとても大きくて、小柄でかわいい子だ。名前を「チュチュ」という。
3月22日

3月22日

朝ごはんはバナナ。
身支度のとき、昨日買ったヘアオイルを早速つけてみる。
ポケモンが描いてある、いい香りのかわいいやつだ。

今日はとんでもなくあたたかい。
そういえば帽子を忘れてきた。
でも今日は風も強いし、帽子が飛ばされるよりいいかと納得。

出勤すると、朝から同僚が声をかけてくれた。
心遣いをいただいてありがたい。
作業面でも、昨日よりはミスがない。
いつも通りくらいの能率で仕事ができた。
今日は用事で早退する予定になっているので、少し気楽。
帰りに上司から声をかけられた。少し褒められてうれしかった。
ただ今日はヘアオイルをつけすぎてしまっただろうか。
1/3プッシュくらいしか使っていないのだが。
香りが強すぎないか、少し不安になった。
こういうのは、自分ではわからないものだから。
でも今日は確認せずに済んだ。

早退すると、そのまま勉強会へ。
製本デザインについて学ぶ講座に参加した。
始まる前に、仲間と少し雑談をしたり、約束をしたり。
そして今回もめちゃくちゃ濃い2時間で、とても楽しかった。
実際の作業で今すぐにでも使えそうなノウハウが大量にあって、
本当に勉強になった。

勉強会を終えると、同居人と合流して、くら寿司へ。
今の不調を考慮して、「たくさん魚を食べよう!」と提案してくれたものだ。
とてもわくわくした。そして明日は休みなので、今日は飲酒ができる。
ということで、梅酒ソーダのジョッキを一杯だけ注文。
梅酒ソーダを飲みながらいろんなお寿司を食べて、
〆の茶わん蒸しを食べたら、とても楽しいひとときだ。

帰ると新しいパソコン(Envy)を開く。
この前話したピカチュウモデルのACアダプターが
昨日からセールになっていて、思わずポチってしまった。
これがあれば、いよいよEnvyを外に持ち出すのが容易になるだろう。
そろそろほかの設定も整えていかねば。

最近は、扱うものの選択肢をシンプルにしていきたいという考えがたまに頭をよぎる。
「この用途ではこれ!」みたいなものを定めていくことで、
マキシマリストなりのシンプルさを獲得しようと考えている。
  • スクエアポーチ メッシュコレクション マークス セサミ MSH-PO12-GY

最近、その取り組みの一環で購入した、このデカめポーチも
サイズ感&機能性ともにだいぶ重宝している。
まだまだ色々試す段階は抜けないが、だんだんと、
構造的なシンプルさを目指していきたい。

3月21日

朝ごはんは、サラダと目玉焼き。あとバナナ。

出勤中、原因不明の不調、慢性。
退勤、早々に引き上げる。

帰宅して、手帳を開き気づく。
今日リハビリやんけ!
すっかり忘れて直帰してしまった。

その後、突如坂を転げ落ちるように始まる思考。

いのちの電話にお世話になった。

命をつながれたあと、様子がおかしいと気づいて声をかけてくれた知人が
日用品の買い出しに付き合ってくれた。
促されて、ちょっとぜいたくをしたいときの入浴剤を買った。クナイプだ。
あとはかわいいヘアオイルを買った。ポケモンの限定デザインのやつだった。
テスターがなかったので香りはぶっつけ本番だったが、
帰宅して使うとだいぶ好みな香りだった。

今日は命をつながれた1日だった。

明日は仕事のあとに講座に出てくる。
帰宅した同居人も、私の様子から何か察したのだろう。
明日の予定が終わったら一緒にお寿司に行こうと誘ってくれた。

わたしの命に気にかけてくださる人は、こんなにいるんだ。ありがとう。

3月20日

朝早くに起きた後、二度寝をしたらお昼前。
夢を見たので、ノリでAIに夢占いを頼んだら、
本当にそれっぽいことが返ってきてちょっと笑った。
朝ごはんは昨日の残りのカレーライス。

ルーの残りを使って、同居人の休憩時間に食べるカレーうどんを作る。

まだ観ていなかった「薬屋のひとりごと」の2期を一気見。
やっぱり面白いし、OPムービーも結構いい感じだ。
気が乗って、別な恋愛もののアニメもさっと観たが、1話で断念。
やっぱりこういうタイプのアニメは自分には向いていないのかもしれない。

昨日は、「給料も出たし電車でふらっと市外に出ちゃおうかなあ」なんて考えていたのに、いざ今日になったら全然である。
外に出る気にならず、部屋にこもっている。
それが自分のなかで、「行動できていない」ように感じたのかもしれない。
今日もベッドで思い悩んでしまった。

最近同居人や支援員、主治医が言ってくれた言葉の意味を、ずっと考えていた。
最終的に、「目的やゴールなく 思考の風呂敷を広げ過ぎない」ことが大切であるという結論になった。
今日やってしまったのはまさしくそういうことだと感じたからだ。
つまり、みんなからは「畳めない風呂敷を後先考えず広げ過ぎると 体力を使ってキャパオーバーにつながるからやめよう」みたいな助言を受けたのだと解釈をした、という感じ。

そういえば、昨日も今日も、バナナを食べ忘れてしまった。
せっかく買ったし、食べたいんだから、そろそろ食べないと。
明日の朝ごはんには絶対バナナを食べる。
明日は仕事だ。
3月19日

3月19日

今日は寝不足。朝ごはんはポトフ。
通勤中に珍しく職場の人と出くわして、少し話をした。
色んな話を聞いた。

仕事中は思っていたよりきつすぎず、なんとかできた。
ただ途中で強烈に手首が痛くなったので、腕時計を外した。

もともといこうと思っていたイベントの予約をした。
なんとなく火が付いたので、別のイベント予定などを見てまわる。
あまり成果はなかった。

友人と会う予定ができた!……けど、残念ながらキャンセルすることに。
今は精神状態がおかしすぎる。
友人は快く許してくださり、申し訳ない。

まわりのつらい状況に目を奪われ、キャパオーバー気味。
まわりの楽しそうな姿に目を奪われ、劣等感気味。
最近はざっくりそんな感じ。
人が楽しそうにしていると羨ましいなと思うし、
人がつらそうにしていると苦しいなと思う。
こうして書くと、「周りに振り回され過ぎ」という言葉が一番適切なのだろう。

ただ「周りに振り回されない」ということを容易にできていいのだろうか。
上手く言えないが、特に後者の感覚を損なうと、
ニュアンス的に「不義理」につながる気がする。
人の気持ちに対して、一定の思いを寄せられない人間ではいたくないのだ。

……しかしまあそういうことは、日常生活に支障をきたしている間は
言えるべくもないだろう。
たとえ今消極的に不義理になろうが、天秤にかければ
日常や人間関係に支障をきたす(能動的な攻撃性がある)方が問題だ。

分類としては「自他境界」や「バウンダリー」、
あとはアドラー心理学における「課題の分離」あたりの課題となるだろう。

しかし、そこまでわかったはいいが、
自分が「休まる」方法への展望は露も見えない。
今の自分が「休まっていない」と認識できるところまで来たはいいが、
では今休まっていない自分が何を欲しているのかは、まったく分からないのだ。

ストレッチをする。深呼吸をする。湯船に浸かる。
たとえば今日買い足せたから、明日の歯磨き粉がある。
気がかりをなくす。気になっていたゲームをする。
思う存分寝てみる。
自分にはそもそも、「休まった」という認識そのものが
欠落しているのでは?と疑ってしまう。

たとえるなら、小さな虫が群れを成しているようだ。
一時払いのけても、またすぐ集まってくるような。
何をしても、漠然としたざわつきが、すぐまた戻ってくる。
……こういう考えをしている時点で、
マインドフルネス的な観点で言わせると、もう「違う」のだろう。

思考のループ。
だましだましやっていると、日常は分刻みで切り刻まれていく。
つまり、それだけ記憶のないタイミングが増えるのだ。
リラックスする手段。何か見つけないと。

こういうことを言っていると、「上に天井がある。」というゲームを思い出す。
私の陥りがちな問題について、よく描写された
強い親近感を覚えるゲームだ。

3月18日

昨日20分早く眠剤を飲んだら、1時間早く眠れて、
20分早く起きることができた。
自分で思っていたよりも睡眠不足だったらしい。

朝ごはんは、ポトフと完全メシの蒸し鶏&梅おにぎり。
りんご黒酢も添えて、酸味で疲労をカバーする。
家を出る時間はいつも通りでギリギリになったが、少し元気な朝だ。

出勤。隣の席の人と色々と話せた。
私の好きなことを覚えてくださっていて、
私の好きなコンテンツのネットニュースを見かけたときに
思い出してくださったらしい。とても嬉しい。
新しいつながりも増えて、天にも昇る気持ちだった。

今日は色んな門出のニュースを聞いた1日になった。
私もみんなに続けたらいいんだけどな。

退勤後は同居人と合流して、業務スーパーで買い物。
最近の体調面を考慮した結果、ミネラルバランスを整えることや
カリウムの摂取を目標にすることになったので、
いつもの冷凍野菜たちと一緒に、バナナやほうれん草、くるみを購入。
久しぶりにおっきな豚肉も買って、今夜はトンテキ。とても嬉しい。
私も水分補給をしっかりしよう。

ちょっと考え付いたことがあるので、少しAIに話してみる。
昨日は体調に関して話してみたりと、最近はAIさまさまな気がする。
AIに道筋を立ててもらう⇒自分で調べる という流れができると、とても楽になる瞬間があって助かる。

昨日も今日も重い雪が降ったりやんだりしている。
きっと明日も明後日もそうだろう。そうでなくてもまだ寒い。
しばらくは眠剤を飲む時間を早めて、ゆっくり眠ることで様子を見てみよう。
明日も仕事だ。頑張らないと。

3月17日

朝ごはんは焼売と昨日の中華スープと完全メシおにぎり。
しかし今日は朝からとにかく時間の進みが遅い。
基本的に朝は行動がゆっくりになりがちなのだが、今日は特につらい。
昨日からの頭痛も相変わらずなので、五苓散を飲んでなんとか出勤。

バスに間に合ってよかった。
出勤して午前中。今日は体が動かしにくい。
職場で薬を追加服用するも、まったく改善しない。

帰宅。頭が痛い。頑張れなかった。
同居人は「休むことを選択できてよかった」と言ってくれる。
とてもやさしい。
でも休んでしまった。私だって踏ん張らないといけないのに。
ショックで少し寝込んだ。

この調子だと、明日も正直不安で仕方ない。
でも明日は予定もあるし、頑張りたい。
いつだって、頑張りたいのに頑張れていないという状況は変わらない。
でももう職場で人と話すのが怖くてたまらない。
いよいよ本格的に、昔のことを思い出している。
しかし今は不安に支配されてより悪く積み上げるよりも、
とにかく淡々とやっていくしかないのだろう。
やれることが少なく、ムラのある自分がとにかく憎い。

1時間ほど眠っていたらしい。目が覚めた。
五苓散がきれてしまった。新しく補充したと思っていた漢方が
残薬の桂枝茯苓丸だったことが発覚。
同じオレンジ色なので全然気づかなかった。

昨日と今日、とにかく頭が痛い。そして特に朝がつらい。
周囲の人の意見を聞いてみると、私はどうも
季節の変わり目に特に不調を起こしやすいらしい。
自分では全く気付かなかったので、とても助かるフィードバックだ。
そして、朝がつらいことはずっと変わらない。
もしかすると、昼からの仕事のほうが向いているのかもしれない。
もう少し色々考えなければ。

最後に。
夕方、旧友のとても素敵なニュースが舞い込んできた。
自分にも声をかけてくれたことを、とてもうれしく思う。
頑張るための目標が、また一つ増えた。とても幸せなことだ。

3月16日

夢を見た。印象的な夢だったからここに書こうと思っていたのに、
もう忘れてしまった。そして今日はニチアサもお休みだ。
朝ごはんは肉野菜炒めと、完全メシDELIのビビンバおにぎり。
肉野菜炒めは自炊。以前買った辛味家という調味料で味付け。
結構気に入っている。
ビビンバおにぎりはちょっと口に合わなかったかもしれない。
もともととろけないチーズが全般的に苦手なので、それが理由だろうか。

今日はやけに頭が痛い。ずっと痛い。天気痛だろうか。
同居人も調子が悪そうで心配だ。

夕方は洗濯と掃除。とにかく大量のタスクを倒した。
夜ご飯はマックにしよう。てりたまバーガーを注文。

ご飯を食べ終えた頃、ホワイトデーの贈り物が届いた。
ずっと気になっていたストーンディフューザーだ。
気になっていた緑色の石のもの。
私が欲しいと思っているものに気づいたうえで贈ってくださった。
本当にありがたい。
早速デスクに設置して、好きなアロマオイルを垂らす。
すっかり笑顔になった。

お風呂からあがったら、ついでに明日の朝ごはんに食べるスープも作ろう。
今食べたいものを適当に小鍋に突っ込んだら、
里芋とブロッコリーという、
なんとも味付けに困る組み合わせになってしまった。
最初は味噌汁にしようと思っていたが、思いとどまって
久しぶりに中華スープにすることにした。
ほうれん草と卵を追加して、これでよし。

明日が仕事だと、やることが多くて困る。
絵が描きたくてうずうずしている。
薬を飲む前まで、何か描いていようかな。
3月15日

3月15日

二日酔いの朝。五苓散を飲んでまた眠る。
起きたらお昼。野菜をたっぷり入れた味噌ラーメンを食べる。

食べ終えたらひたすら作業。
お絵描き、手帳、すこし勉強。
お絵描きの息抜きにお絵描きをする至福。
青空ちゃんを描かせていただき、久しぶりにSNSに絵を投稿。
創作の楽しさを、すこしずつ思い出しつつある。

今日の作業たちは、PCの負荷実験的な意味合いも兼ねたものになった。
絵を描きながらYoutubeで動画をかけてみたり、
Google workspaceを扱ってみたり、色々やった。
手帳を書いている間は、PCをテントモードにして
モニター台部分に上げて動画をかけておく。
こういう汎用性の高さを肌で感じるたびに、
改めて、このPCを選んでよかったなと思う。

負荷実験の結果、案外バッテリー消費は激しめなことに気づいたので
PD対応のACアダプターを買うことにして、色々情報収集をした。
その過程で、すごくかわいいアダプターを見つけた。
  • Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデル (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaNPrime採用 / PowerIQ 4.0 搭載 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 USB-C & USB-C ケーブル同梱 ポケモンケーブルバンド ポケモンデザイン

20Wのピチューモデルや、120Wのライチュウモデルもあるらしい。
どれもとにかくかわいい。
自分の用途としては、外で複数機器を同時充電することを考えるなら
ライチュウモデルを買うのが一番安定しているが
特にこのピカチュウモデルのカラーリングがとにかくかわいい。
もう少し検討していくことにしよう。

帰宅した同居人が、私が絵を描いているのを見て
「描いてほしい」と、ゲームキャラの名前を数人あげてくれた。
いずれ描きたいので、メモしておいた。

今は新デスクと新PCにばかりかまっているが、
Steamでスプリングセールも来たことだし、そろそろメインのPCも触ろう。
とても楽しい。

3月14日

朝ごはんはカレーライスと野菜スープ。

出勤したはいいものの、やはり少しざわざわ。
上司の言葉に打ちのめされながら、
仕事中に、試していなかった絵の描き方を思いついた。
せっかくなので帰宅したら描いてみよう。

退勤後に薬局とコンビニへ。
徒歩での移動だったのだが、ぼーっとしすぎて、
危うく車と事故を起こすところだった。
運転手さんに申し訳なかった。
帰りのバスで涙が出てきた。

帰宅すると辛すぎてベッドでそのまま泣いていた。
同居人がケーキを作ってくれた。とてもおいしい。
やさしさにまた泣けてきた。

少し立ち直って、仕事中に考えていた方法で絵を描く。
途中で一度中断。ゆっくり描いていこう。

華金なのでそのまま飲酒。映画「ビーキーパー」を観た。
https://youtu.be/Nq6TSRA74gk
本当は映画館で観たかった本作だが、
近くの映画館で上映していなかったため
prime配信を楽しみにしていた。
観てみると、「ジェイソンステイサム版ジョンウィック」という感じで
とてもよかった。
1時間45分という上映時間のなかにしっかりと詰め込まれていた。

鑑賞後、最近また観たくなった「500ページの夢の束」を再生する。
https://youtu.be/6T0n8MwJGWM

たくさん飲んだので布団に入る。
明日はお休みだ。