日めくり別個体

3月16日

夢を見た。印象的な夢だったからここに書こうと思っていたのに、
もう忘れてしまった。そして今日はニチアサもお休みだ。
朝ごはんは肉野菜炒めと、完全メシDELIのビビンバおにぎり。
肉野菜炒めは自炊。以前買った辛味家という調味料で味付け。
結構気に入っている。
ビビンバおにぎりはちょっと口に合わなかったかもしれない。
もともととろけないチーズが全般的に苦手なので、それが理由だろうか。

今日はやけに頭が痛い。ずっと痛い。天気痛だろうか。
同居人も調子が悪そうで心配だ。

夕方は洗濯と掃除。とにかく大量のタスクを倒した。
夜ご飯はマックにしよう。てりたまバーガーを注文。

ご飯を食べ終えた頃、ホワイトデーの贈り物が届いた。
ずっと気になっていたストーンディフューザーだ。
気になっていた緑色の石のもの。
私が欲しいと思っているものに気づいたうえで贈ってくださった。
本当にありがたい。
早速デスクに設置して、好きなアロマオイルを垂らす。
すっかり笑顔になった。

お風呂からあがったら、ついでに明日の朝ごはんに食べるスープも作ろう。
今食べたいものを適当に小鍋に突っ込んだら、
里芋とブロッコリーという、
なんとも味付けに困る組み合わせになってしまった。
最初は味噌汁にしようと思っていたが、思いとどまって
久しぶりに中華スープにすることにした。
ほうれん草と卵を追加して、これでよし。

明日が仕事だと、やることが多くて困る。
絵が描きたくてうずうずしている。
薬を飲む前まで、何か描いていようかな。
3月15日

3月15日

二日酔いの朝。五苓散を飲んでまた眠る。
起きたらお昼。野菜をたっぷり入れた味噌ラーメンを食べる。

食べ終えたらひたすら作業。
お絵描き、手帳、すこし勉強。
お絵描きの息抜きにお絵描きをする至福。
青空ちゃんを描かせていただき、久しぶりにSNSに絵を投稿。
創作の楽しさを、すこしずつ思い出しつつある。

今日の作業たちは、PCの負荷実験的な意味合いも兼ねたものになった。
絵を描きながらYoutubeで動画をかけてみたり、
Google workspaceを扱ってみたり、色々やった。
手帳を書いている間は、PCをテントモードにして
モニター台部分に上げて動画をかけておく。
こういう汎用性の高さを肌で感じるたびに、
改めて、このPCを選んでよかったなと思う。

負荷実験の結果、案外バッテリー消費は激しめなことに気づいたので
PD対応のACアダプターを買うことにして、色々情報収集をした。
その過程で、すごくかわいいアダプターを見つけた。
  • Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデル (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaNPrime採用 / PowerIQ 4.0 搭載 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 USB-C & USB-C ケーブル同梱 ポケモンケーブルバンド ポケモンデザイン

20Wのピチューモデルや、120Wのライチュウモデルもあるらしい。
どれもとにかくかわいい。
自分の用途としては、外で複数機器を同時充電することを考えるなら
ライチュウモデルを買うのが一番安定しているが
特にこのピカチュウモデルのカラーリングがとにかくかわいい。
もう少し検討していくことにしよう。

帰宅した同居人が、私が絵を描いているのを見て
「描いてほしい」と、ゲームキャラの名前を数人あげてくれた。
いずれ描きたいので、メモしておいた。

今は新デスクと新PCにばかりかまっているが、
Steamでスプリングセールも来たことだし、そろそろメインのPCも触ろう。
とても楽しい。

3月14日

朝ごはんはカレーライスと野菜スープ。

出勤したはいいものの、やはり少しざわざわ。
上司の言葉に打ちのめされながら、
仕事中に、試していなかった絵の描き方を思いついた。
せっかくなので帰宅したら描いてみよう。

退勤後に薬局とコンビニへ。
徒歩での移動だったのだが、ぼーっとしすぎて、
危うく車と事故を起こすところだった。
運転手さんに申し訳なかった。
帰りのバスで涙が出てきた。

帰宅すると辛すぎてベッドでそのまま泣いていた。
同居人がケーキを作ってくれた。とてもおいしい。
やさしさにまた泣けてきた。

少し立ち直って、仕事中に考えていた方法で絵を描く。
途中で一度中断。ゆっくり描いていこう。

華金なのでそのまま飲酒。映画「ビーキーパー」を観た。
https://youtu.be/Nq6TSRA74gk
本当は映画館で観たかった本作だが、
近くの映画館で上映していなかったため
prime配信を楽しみにしていた。
観てみると、「ジェイソンステイサム版ジョンウィック」という感じで
とてもよかった。
1時間45分という上映時間のなかにしっかりと詰め込まれていた。

鑑賞後、最近また観たくなった「500ページの夢の束」を再生する。
https://youtu.be/6T0n8MwJGWM

たくさん飲んだので布団に入る。
明日はお休みだ。

3月13日

今日はゆっくり眠ると決めて、いつもの時間に自然に眠った。
すると、いつも起きるべき時間より2時間遅く起きた。
予定より遅めの出発になりそうだが、今日は「気兼ねなく」がテーマの日だ。
朝ごはんはカレーライス。

今日の外出は、慎重にフル装備で。
久しぶりにハンディキャップ用のバッジも出してきた。
帽子を被って、バッジを胸につけて、ヘルプマークもつけて、
同居人に付き添ってもらって、いざ外へ。

まずは、この前断念した役所の手続きのリベンジから。
運のいいことに、前回行ったときより格段に空いている。
受付のお姉さんが、私の胸元をちらりと気にした。
バッジを確認してくださったようだ。
同居人に促され、ヘッドホンをつけて、少し待つ。
呼ばれて向かうと、優しいお姉さんがゆっくりと対応してくださった。
おかげで、無事に手続きを終えることができた。
こういう時、皆様のやさしさが胸にしみる。

次は、前回の診察の処方を受けるべく薬局へ。
役所の時点で、処方箋を持ち忘れていることに気づいたので、一度帰宅。
処方内容が少し変わったので気にかけてくださった。

次は、先週いけなかった腰のリハビリへ。
病院に到着すると、受付で「今日は診察も受けて行ってほしい」と言われる。
気づくとお財布に小銭しか入っていない。
診察を受けるならもっとお金がかかるかもしれない。
リハビリを終えた後、一度外出。慌ててお金をおろして戻ってきた。
診察は通常通りだったが、湿布がもう1段階強いものになってしまった。
まだコルセットがないと重く痛くなりやすい状態が変わらない。
発症してから、じき2か月ほどになるだろうか。
腰を痛めるのは初めてながらに、あまりにも長すぎる気がするが、
慢性腰痛というのはそういうものなのだろうか。

これで今日の大きなタスクは終わりだ。
そして今日はどうしても煮干しラーメンが食べたい。
同居人に相談して、以前行ったきりのラーメン屋に2度目の来訪。
煮干しがよくきいていそうなラーメンがちょうどあったので、
おいしくいただいた。
同居人は豚骨ラーメンを食べていて、そっちもおいしそうだった。
不思議な雰囲気のお店で、また行きたいと思う。

その後は、図書館に本を返しに行った。
ここ最近、自己学習の在り方について悩んでいた。
以前、張り切って図書館で借りた、山積みの本を前に考えていた。
そして昨日のキャパオーバーの件を受けて、小さく決意する。
一度、この本をすべて返却しよう。
読み進めても読み切れず、何度か借りなおしていた本たち。
今の自分には無理だと、一度撤退するしかない。そう考えたのだ。
持っていた本を司書のお姉さんに手渡すと、肩の荷が下りたような、
少しすっきりしたような気がした。
同居人はこの図書館にくるのが初めてだったので、一緒に色々見てまわる。
着目する部分が自分とは違って面白い。

  • 堂々と逃げる技術


そして、こんな本を見つけたので、思わず借りてきてしまった。
昨日を境に、明確に一度「壊れて」しまったような気がするが
ここからまた何かできるだろうか。
多くの助けをいただいたおかげで、今、そう思うことができている。

多くの専門書と、すこしの文学とで構成された7冊の本を持って来て
ちいさめの専門書と、昔好きだった文学で構成された4冊を持ち帰る。

帰宅したら無性に何かがかきたい。こういう時にサブモニターが欲しい。
いずれは買うことになるのだが、思ったより早めに購入することになるかもしれない。

同居人の言葉が頭をよぎる。
「急ぐのは明確なものが決まってからにしたほうがいい。
何も決めずに急ぐと、急ぎ続けて疲れるから。
だから今は、ゆっくりでもいいと考えよう」。
そのとおりだと思った。

まだ心がざわつく。漠然と、不明瞭に、ざわついている。
でも、明確なものはまだ決まっていない。
ゆっくりだ。気が向いたときに。根を詰めすぎず。
この中じゃあ、「気が向いたときに動く」以外は全部苦手だ。
でもきっと、大切なはずだ。
自分の学習の在り方や、リフレッシュの在り方を見つけることは
今の困難だけじゃなく、未来にも通用する有用なことだ。
私なりの「ゆっくり」を見つけよう。
多くの人に、たくさん支えていただいていて、
こうして立ち止まることができるのだ。ありがとう。

明日からまた寒いらしい。今の時期は気温差が激しくて大変だ。
うまくやり過ごせるだろうか。頑張りたい。
3月12日

3月12日

最近眠剤の効きが悪い。眠りに入るのが難しくなっている。
朝ごはんは、ほうれん草とひき肉のそぼろ炒め。
即席で作ったにしては美味しかった。

涙と動悸と不眠と恐怖に包まれ、
キャパオーバーで潰れていた夕方が過ぎて、
同居人に連れ出されて、帽子を被り、買い物に出た。

お店に立ち寄る前に、なぜか無性にお墓参りがしたくなった。
昨日もしたのに、不思議だ。
同居人を巻き込んでしまって申し訳なかったが、快くOKしてくれた。
お墓を出るころには、不思議と肩の荷が下りて、
少し軽くなっているような気がした。なぜだろう。本当に不思議だ。

その後予定通り、お店に立ち寄って買い物を済ませた。
そろそろ人込みと声がつらくなってきた頃、
タンブラーに飲み物を入れて、帰宅する。

帰宅してしばらく横になる。
いよいよ、ゆっくりと箱に手を伸ばす。
そう。今日はあれが届いたのだ。
注文してあったパソコン、Envyだ。

事務作業・デザイン作業・創作もやりたいというわがままに
すべて応えてくれるパソコンを探していたら、これに行き着いた。
スキンシールと保護フィルムの貼り具合は失敗してしょんぼり。
無頼の不器用。

待望のPCだ。とんでもなく嬉しいはずなのに、
昼の反動もあるからか、喜びがじわじわと訪れている。
専用のペンを滑らせて、こうして絵が描けるわくわくを味わう。
たくさんたくさん味わおう。これからも一緒にいよう。
端末名のとおり、"嫉妬"が私を強くする。

3月11日

朝ごはんは、炊き込みご飯と卵焼きと味噌汁。
昨日のうちに作っておいた味噌汁。冷凍野菜さまさまだ。

今日の仕事中は、すごい顔をしていたに違いない。
辛かった。

退勤後は親と合流してお墓参りへ。
毎年行くたびに、私が花を選ばせてもらっている。
今回はちょっとケバケバしいかも!?と不安になったが、
故人の雰囲気を思い出すとともに、
自分なりに綺麗だと思う花を選んだ。
手を合わせるたびに、決まって涙が出てくるのは何故だろうか。

実家に寄って、父に声をかける。
昨日文具店で衝動買いをした小さい手帳を見た時、
父の顔が思い浮かんだのだ。
だから、好きそうな柄のレターセットとあわせて、
なんとなくプレゼントしてきた。
母曰く、父はちょうど手帳を探していたところだったらしい。
父の使いたいものになってくれたらいいなと思う。

実家を出たら買い物へ。
昨日同居人から出た対策の話をもとに、今日は帽子を買いに行く。
ニーズの範囲で、自分に合った帽子かどうかを見てもらった。
店では、キャスケットやキャップなども選んでかぶってみるが
見てくれた親曰く、「女の子らしいものは似合わない」と言う。
偶然、ストリート系ファッションのお店が
閉店セールをやっていたので、駆け込んでみた。
するとぴったりのものがあって、そこで1点買うことにした。
そのあと行ったリサイクルショップでも、
同様の型で気に入ったデザインのものが安価に手に入った。
最終的に選んだこれは「バケットハット」という型の帽子らしい。
被ってみるのが楽しみだ。

帰りに文具店に寄る。母も私も文具が大好きだ。
母が最近ちいかわを見ているので、ちいかわグッズの棚も少し見る。
そしてまたワゴンセールで手帳を衝動買いしてしまった。
ウィークリータイプのほぼ日手帳が100円だったのだ。
最近、週計画を立てる習慣があるため、手帳はウィークリータイプがアツい。
最近は日記のように、何か一言書くことも増えてきたから
こっちも試してみて、今後の手帳の運用方針を決めていきたいと思う。

そして帰宅。朝以来ご飯を食べていないため、さすがにふらふらだ。
何か食べたら、たまった家事をして、明日に備えよう。

3月10日

今日は朝ごはんなし。
もともとは朝ごはんを食べない生活だったが、
最近は新しい環境で耐えるために毎日食べるようにしていた。
だからなんだか久しぶりな感じだ。

申告と更新の手続きがあったので、そのまま役所へ。
……すると、申告会場がとんでもなく混雑していた。
もともと性質上、人込みのなかで待っているのが本当に苦手で
その場から逃げ出してしまうこともある。
今日は不調が重なって、どうしても難しかったので、一度撤退。
近くにある行きつけのラーメン屋さんに駆け込んだ。

いつもの場所で、店員さんが「こんにちは」と言ってくれる。
いつものラーメンを食べて、いつもの味。とても美味しい。
少し落ち着いた。

その後もう一回挑戦しようか悩んでいる時、同居人から連絡が入った。
事情を説明すると、同居人が付き添ってくれることになった。
同居人は私の性質を一通り認識しているため、心配して付き添ってくれたのだ。
会場に再度入ると、早速係員さんの話している声が聞こえない。
同居人も交えて話をして、結局後日にまわすことになった。

同居人からの助言もあって、
「後日付き添うから仕切り直そう」ということになったため
職場にも事情を説明。
以前上司から「とにかく休むな」と凄まれているので、とても怖い。
電話がつながると、対応してくださったのは、運悪く
私を凄んできた上司その人だった。怖すぎて、頭が真っ白になる。

一通り説明して電話を切ると、横で聞いていた同居人から、
ていねいに伝えるべきところを伝え忘れていると指摘を受けた。
「尋常でない形相だった」とも言われ、自分が思っているよりも
ずっと強く恐怖を感じているのだと実感する。

そのあとは病院だ。2時間待って、ようやく診察。
環境面でどうしても難しい部分の話や、トラウマ治療のこと、
睡眠薬の効き方に関する話を相談した。
最近父から「自然体でいるように」と言われたのをきっかけに
「自分にとっての"自然"な状態とはなんなのか」と考えている。
主治医は「自然体という言葉を言い換えて、"自分が安心・安全を感じている状態"と解釈するのが良いだろう」と言ってくれた。
環境面で難しい部分については、性質的な理由もあるが
何かがトラウマになっていて、無意識下の部分に
強く関係しているのでは?という指摘を受けた。
自分ではそんな風には考えていなかったから驚きだ。

病院を出て、同居人に主治医との診察内容を共有する。
同居人から見ても、確かにトラウマになっている部分がありそうらしい。
色々フィードバックを受けていたら自分でも腑に落ちる部分があった。
自分では考えもしなかったような対策が生まれて、
実行してみようということになった。

買い物をして帰る。
ふとした時、同居人が「元気になった?」と声をかけてくれた。
自分では全然気づいていなかった。
今日は1日ずっとテンションが沈んでいたらしい。
気にかけてくれて、本当にありがたい。
その心遣いがなければ、今の治療に専念できる環境も、今の私もいないのだ。
治療や障害理解には周囲の理解も大切だと、よく言われているが
言うだけなら簡単、現実の部分はとても難しいことも多い。
こうして支えてくれることは決して当たり前でなく、とてもありがたいのだ。
そして、友人や、SNSのフォロワーさんが気にかけてくださること、
お声がけや、日々のやり取りにも救われている。
本当にありがたい。なんとか頑張っていきたい。

明日は仕事のあと、お墓参りの予定だ。
明後日は仕事のあと、ハローワークへ。
そして明々後日は、……と、今週は色々細かくやることが多い。
頑張っていかないと。頑張っていきたい。
3月9日

3月9日

朝ごはんはピザトースト。ぼんやりニチアサを観ながら食べる。
昨夜、同居人とお酒を飲んだ時、私が自分用に煮込んであった
里芋とかぼちゃの煮物をおつまみにしたいと言ってくれた。
食べて気に入ってくれたようで、それも嬉しかった。
「また作ってほしい」と言われたので、近いうちにまた作る。

昼間はゼンゼロで遊びながら、がっつり足こぎ。
昔、片道15kmの道のりを自転車で行ったあの日を思い出す。
気付くとじんわり汗をかいていたので、
シャワーを浴びて、何気なく体重計に乗ってみると、
なんと3日間で体脂肪率が2%も減っていて驚いた。
これからも続けていけたら良いなと思った。
今後はペダルの負荷ももう少し上げてみようかな。

そのあとは、デスク周りの収納を揃えるべく、知人と買い物へ。
文具店で、お気に入りのブックスタンドを買いがてら、
ワゴンセールから面白そうなノートを数冊衝動買いした。
ニトリでデスク下の収納を探す。
デスクの関係上、高さを60cm程度に抑えねばならないのだが、
思うようなものが見つからず焦った。
最終的に、積み重ねるタイプの引き出し収納に落ち着いた。
うまいことぴったりのものが見つかってよかったと思う。
また機能性重視のティッシュケースを見つけたので、併せて購入した。

最後に大戸屋へ。
以前、腰のリハビリの帰りに食べたすけそう鱈と野菜の黒酢あんが美味しかったので、再度注文。
今回はしまほっけもつけちゃおう。
とても美味しかった。しばらくリピートする予感。

帰宅後、早速購入品を組み立てて、デスクにおいてみた。
大満足の仕上がりだ!
買ったデスクは、高さ調節ができる天板部分があるため、
他のデスクに比べると、自由のきく場所が少ない。
そのため、収納面の幅も狭いのだが、
その縛りのなかで、1番気に入った収納にできたと思う。

そういえば、先週は体調が悪すぎて、リハビリに行けなかった。
今週こそは行こう。そして今夜は週計画を立てよう。
整ったばかりのデスクで、早速書き物をすることにしよう。

そして最近は、自己学習がうまくできないことも不安に思っている。
やりたいことが多すぎて一つに絞れず手につかないか
一つに絞ればすぐに飽きてしまうかの、極端な状態だ。
そして自分のこういうところは、
ずっとコンプレックスに思っている部分でもある。
AIに少し吐き出しつつ、頭の中を整理してみる。
方針は固まったので、しばらく超短期間のスパンで目標を立てて
こつこつと学習する習慣がつけられるよう、頑張っていきたい。

昨日、友人から占ってもらった際に
「芸術面で特に文章能力の才がある」と言われた。
とても嬉しかった。文章を書くのが好きだからだ。
これからも、色々なことがどんなに不自由になったとしても
言葉を紡ぐことや、伝えることは諦めずにいられたらと思う。

明日は大きなタスクが一つある。
そしてそのための必要書類が早速一つ見つからない。
苦手な部類のタスクのため、サポートを受けられるよう
お願いして臨むことになっている。
それでもクリアできるのか、正直とても不安だ。
がんばれるといいな。
3月8日

3月8日

寝て起きると、11時前。仕事がお休みの喜び。
朝ごはんは唐揚げとおにぎり。

おにぎりは、日清食品の完全メシDELIシリーズのものだ。
先日のAmazonセールで半額になっていたので、
一度試してみたいと思い購入した。
今日はほぐし鮭と大葉味。
レビューに「美味しくない」と書かれていたりもして
不安だったが、いざ食べてみると、個人的には美味しい。
小ぶりなサイズ感ながら、ゴマなどもふんだんに使われていて
腹持ちもよさそうだ。

夕方に、少し料理を仕込んだ。
安売りされていた玉ねぎとレタスのミックスサラダを使って
小さく切ったベーコンと一緒にコンソメ味噌汁にしてみた。
そのあと、大好物のかぼちゃと里芋の煮物を作った。

出来上がった料理を食べながら、ハロワの求人情報をざっと見てまわる。
応募したい求人がいくつかあったが、PCが届くまで、もう少しの辛抱だ。
辛抱ついでに、じっくり情報収集をしていこう。

夜はハイボールを飲んだ。「ささやかな晩酌」を目指した飲酒だ。
大きなジョッキに、いっぱいの氷を詰めて
樽醸造棒を入れて香り高くなったベンチマークに、炭酸水を混ぜる。
おつまみは、気になっていたマカダミアナッツの梅昆布味。

その後はオンラインで話をした。
通話の予定そのものがとても久しぶりで、
そしてこんなに人と話をしたのも久しぶりだった。
本当にいろんな話をして、本当に楽しかった。
またお話できたらとても嬉しい。
3月7日

3月7日

明け方、腹痛で起きてトイレに駆け込んで、あまり眠れなかった。
朝ごはんはハンバーグ。まだお腹が痛い。

仕事中もずっとお腹が痛い。意識が飛びそうだ。
上司に相談して、トイレに立ったりしながら
なんとか1日を乗り切った。

そして明日から3連休だ!
今日1日を頑張れた大きな理由のひとつと言えよう。

まだ少し主張してくる腹痛を抱えつつ帰宅すると、
先日注文した足こぎバイクが届いていた。
組み立ても簡単。昨日くみ上げたデスクに比べたらだいぶ楽だ。
寸法としても、デスクの下に置いて漕いだ時にどこにもぶつからず
ぴったりな感じで、昨日に引き続き、シンデレラフィットが気持ちいい。

また、kinomapというアプリが連携できるので、アプリにも触ってみる。
色んな場所の風景をスクリーン投影しながら
サイクリング気分を味わえる機能がついているらしい。
とりあえずデータだけ管理できるフリーライドモードを起動してみる。

足こぎバイクは、もちろん「ながら運動」目的で買ったのも理由の一つだが
加えて、イライラした時や、自分の多動面へのアプローチとして
使いたいと思ったのも理由の一つだ。
ある意味「機能的ででっかい貧乏ゆすり」みたいなものである。
そんな感じで、自分の性質や精神面での困り感への一助になってくれることを期待している。

しばらく足こぎをやっていると腹痛も収まってきたので、
今だとばかりに飲酒開始。今日は杜來とベンチマークを飲もう。
おつまみは、好きな居酒屋からのデリバリーで
あん肝ポン酢とマグロの刺身、ポテトサラダだ。
前者二つは杜來に、ポテトサラダはベンチマークに合わせたくて選んでみた。
美味しいおつまみを携えた、久しぶりの飲酒だ。
とても美味しい。とにかく進む。

この居酒屋も、たいへん人気なお店のようで
最近デリバリーになかなか出ていなかったから、久しぶりの味だ。
恋しかった。幸せだ。
そしていつか絶対店舗に足を運んで、飲む。これも密かな夢の一つ。

飲み倒して飲み倒して、ふらふらになりながらコンビニに行って、
追加のおつまみや割材を購入。
SNSのフォロワーさんが白くまアイスの話をしていたのを見て、
食べたくなって買ってきた。

帰ってきて、アイスを冷凍庫に入れたら
もう少し飲んで、ベッドに入って、そのまま眠っていた。
あとのお酒はまた次の機会にしよう。
五苓散を飲んで、また眠る。