4月5日 | 日めくり別個体
4月5日

4月5日

朝ごはんはカレーライス。とても辛くておいしい。

そして朝からコワーキングスペースへ。
今日は「まなびの日」にすると決めていた。
なんとなく10時30分頃から行こうかな〜と思いつつ準備をしていたら、
本当に10時30分頃に施設に到着できたのでよかった。
というのも、先日参加したイベントで、この施設の1日利用無料券をもらっていたため、どこかのタイミングで施設をがっつり利用する機会をつくりたいと思っていたのである。
だから今日は、「まなびの日」。

早速パソコンをつないで、タイマーをつけて、学習用のサイトを開く。
最近本で自分なりに勉強していた行動経済学の分野で
1単位購入してあったので、しばらく聞いてみている。
まだぼんやり流し聞きすることまでしかできないが、
とりあえず頭にちょっとずつ入れようとできていると考えることにしよう。
そう思うと、オーディブルとかを検討するのもいいのかもしれない。

並行して、今月下旬の上京のスケジュール整理。
GWど真ん中のタイミングで東京に行くことになるので、
ものすごい混雑が予想される。
行き帰りの交通手段は早々に確保したのでもう心配ないが、
人ごみやお店の混雑度合は計り知れないだろう。
自分は東京は好きだが人ごみは得意ではないので、
あらかじめスケジュールを綿密に、無理のない計画を立てておくことにした。
今回の場合は特に早朝の過ごし方に悩んでいたが、
近隣でカームダウンができるように計画できた。
そのあとに少しイベントに参加してみることで、
せっかくの上京の機会を大切に活用していく。
お昼の時間もゆったりめに取りながら、
メインのイベントにもしっかり行けるように計算する。
当日のイメージが明確になって、より楽しみになってきた。

そろそろお昼なので、施設のカフェスペースでランチメニューを……と、その前に。
今はデザイン系の分野を勉強したいので、関連書籍を探しに、一度外出する。
うちの地元は本関連のプロジェクトに力を入れており、市行政が運営している書店がある。
今日はそこにふらっと立ち寄ってみることにした。

店に入ると、さまざまな本が並んでいる。
この書店は、本との一期一会を楽しむことをコンセプトにしている部分がある。
立ち読みや座り読みが快適なように、ハンモックやふわふわのソファが置かれていて、雰囲気が面白い。
私も数冊手に取って、ぱらぱらとめくっていく。
ここにあるデザイン関係の書籍は、自分が欲しいものよりもう少し専門的なものが多いようだ。
勉強の本を探すのを早々にあきらめて、散策モードに切り替える。
すると本棚に、この本を見つけた。少し立ち読みをする。
手ごろなサイズ感、肌触りの良い紙質、やわらかい文体。
気づけば衝動買いしていた。

  • 自分疲れ: ココロとカラダのあいだ シリーズ「あいだで考える」


私はここ数年のあいだ、「自己覚知」や「ネガティブケイパビリティ」という概念に注目している。
そのうえで、今も迷う自分の在り方に、何か光を当ててくれそうな言葉が並んでいたのだ。
ついつい衝動買いしてしまったが、帰ったらまた読もう。

コワーキングスペースに戻ってくると、ランチメニューを見る。
以前まではなかったホットサンドが増えている!
すごく美味しそうなので、クロックムッシュのホットサンドを注文することにした。
中身もあつあつで、チーズがたっぷり。幸せになる味がした。

そういえば、明日はオンライン講座に出る予定があるんだった。
なのに、Zoomのインストールがまだ終わっていない。
今気づいてよかった。セットアップも一通り完了。
学習講座の聞き流しも順調。並行してずっと続いている。

作業を続けていると、店員さんが、ショーケースに並んでいたスイーツを片手に近寄ってきた。
今少し安くなっているので買って食べないかという宣伝だった。
リンゴのコンポートにカスタード、アーモンドのプラリネが乗ったスイーツ。
美味しくないわけもない。
本当に商売がうまい店員さんだなと思いながら、買い上げてスイーツをつつく。
美味しくないわけがない。

今回、コワーキングスペースを1日利用するのは初めてだったが、
正直、自分には難しいかもしれないと考えていた。
長時間じっとしていることがあまり得意ではないからだ。
それが8時間も同じ場所にいられるのかどうか……と不安だったのだ。
でも杞憂だった。ここには全然居られる。
席を確保したあとの気分転換の外出なども比較的容易で、とても過ごしやすい。
今回は無料で、めちゃくちゃいい体験をさせてもらったと思う。

今日は確かに、自分のための1日になって、
今日は確かに、「まなびの日」になった。

name
email
url
comment