日めくり別個体
4月5日

4月5日

朝ごはんはカレーライス。とても辛くておいしい。

そして朝からコワーキングスペースへ。
今日は「まなびの日」にすると決めていた。
なんとなく10時30分頃から行こうかな〜と思いつつ準備をしていたら、
本当に10時30分頃に施設に到着できたのでよかった。
というのも、先日参加したイベントで、この施設の1日利用無料券をもらっていたため、どこかのタイミングで施設をがっつり利用する機会をつくりたいと思っていたのである。
だから今日は、「まなびの日」。

早速パソコンをつないで、タイマーをつけて、学習用のサイトを開く。
最近本で自分なりに勉強していた行動経済学の分野で
1単位購入してあったので、しばらく聞いてみている。
まだぼんやり流し聞きすることまでしかできないが、
とりあえず頭にちょっとずつ入れようとできていると考えることにしよう。
そう思うと、オーディブルとかを検討するのもいいのかもしれない。

並行して、今月下旬の上京のスケジュール整理。
GWど真ん中のタイミングで東京に行くことになるので、
ものすごい混雑が予想される。
行き帰りの交通手段は早々に確保したのでもう心配ないが、
人ごみやお店の混雑度合は計り知れないだろう。
自分は東京は好きだが人ごみは得意ではないので、
あらかじめスケジュールを綿密に、無理のない計画を立てておくことにした。
今回の場合は特に早朝の過ごし方に悩んでいたが、
近隣でカームダウンができるように計画できた。
そのあとに少しイベントに参加してみることで、
せっかくの上京の機会を大切に活用していく。
お昼の時間もゆったりめに取りながら、
メインのイベントにもしっかり行けるように計算する。
当日のイメージが明確になって、より楽しみになってきた。

そろそろお昼なので、施設のカフェスペースでランチメニューを……と、その前に。
今はデザイン系の分野を勉強したいので、関連書籍を探しに、一度外出する。
うちの地元は本関連のプロジェクトに力を入れており、市行政が運営している書店がある。
今日はそこにふらっと立ち寄ってみることにした。

店に入ると、さまざまな本が並んでいる。
この書店は、本との一期一会を楽しむことをコンセプトにしている部分がある。
立ち読みや座り読みが快適なように、ハンモックやふわふわのソファが置かれていて、雰囲気が面白い。
私も数冊手に取って、ぱらぱらとめくっていく。
ここにあるデザイン関係の書籍は、自分が欲しいものよりもう少し専門的なものが多いようだ。
勉強の本を探すのを早々にあきらめて、散策モードに切り替える。
すると本棚に、この本を見つけた。少し立ち読みをする。
手ごろなサイズ感、肌触りの良い紙質、やわらかい文体。
気づけば衝動買いしていた。

  • 自分疲れ: ココロとカラダのあいだ シリーズ「あいだで考える」


私はここ数年のあいだ、「自己覚知」や「ネガティブケイパビリティ」という概念に注目している。
そのうえで、今も迷う自分の在り方に、何か光を当ててくれそうな言葉が並んでいたのだ。
ついつい衝動買いしてしまったが、帰ったらまた読もう。

コワーキングスペースに戻ってくると、ランチメニューを見る。
以前まではなかったホットサンドが増えている!
すごく美味しそうなので、クロックムッシュのホットサンドを注文することにした。
中身もあつあつで、チーズがたっぷり。幸せになる味がした。

そういえば、明日はオンライン講座に出る予定があるんだった。
なのに、Zoomのインストールがまだ終わっていない。
今気づいてよかった。セットアップも一通り完了。
学習講座の聞き流しも順調。並行してずっと続いている。

作業を続けていると、店員さんが、ショーケースに並んでいたスイーツを片手に近寄ってきた。
今少し安くなっているので買って食べないかという宣伝だった。
リンゴのコンポートにカスタード、アーモンドのプラリネが乗ったスイーツ。
美味しくないわけもない。
本当に商売がうまい店員さんだなと思いながら、買い上げてスイーツをつつく。
美味しくないわけがない。

今回、コワーキングスペースを1日利用するのは初めてだったが、
正直、自分には難しいかもしれないと考えていた。
長時間じっとしていることがあまり得意ではないからだ。
それが8時間も同じ場所にいられるのかどうか……と不安だったのだ。
でも杞憂だった。ここには全然居られる。
席を確保したあとの気分転換の外出なども比較的容易で、とても過ごしやすい。
今回は無料で、めちゃくちゃいい体験をさせてもらったと思う。

今日は確かに、自分のための1日になって、
今日は確かに、「まなびの日」になった。

4月4日

朝ごはんはバナナとだし巻き卵。
今日から新しい漢方を試す。

退勤後に業務スーパーで、タコのぶつ切りとたこ焼き粉を買った。
1kgタイプしかなくて、とんでもない量だ。
近いうちにたこ焼き器でたこパをしようと思っているのだが
これでしばらくたこ焼きの材料には困らなさそうだ。

あとは友人たちと絵しりとりをやったり、
カレーライスを食べたり、色々あった。

明日は昼前あたりから外出するのが目標。

4月3日

今日は通院日なのでお休み。あまり眠れなかった。
朝ごはんはコロッケ。

昨日のお昼に同居人が作ってくれたガトーショコラを食べる。
とても美味しい。このおかげで今生きていられる気がする。
少し昼寝をして、いざ病院へ。

今日の病院では、主治医から色々褒めてもらえた。
「感情の認知が難しく、表現手段もまだ乏しいなかで、
それでもちゃんとコミュニケーションをしようとできている」と言われた。
今日学んだのは「相手が"なんで?"と聞いてきた場合の発言の意図は、
その詳細な説明を求められているからというわけではない」ということ。

帰りに同居人と合流して、ショッピングモールへ。
この前GUで買った同居人用のパーカーが結構好評だったので
安価な今のうちにもう一着買っておくことになった。
自分が選んだもので、人が喜んでくれるのは嬉しい。

買い物を終えると、一緒に利久でご飯を食べた。
利久の牛たんなんて久しぶりだ。
お互いに注文したことのないものを頼んで美味しくいただいた。

その後は帰宅し、お風呂に入る。
そして散歩がてら、買い忘れた日用品を買いに行って、
今日はここまで。

明日は仕事だ。職場の人とお話できるかな。
できるといいな。楽しみだ。

4月2日

朝ごはんはハヤシライス。

今日も色々あった。

友人が緊急入院した旨の連絡があった。
今日の日記はこれで終わり。

4月1日

昨夜の占いによると、今日は「流れに乗って行動すると良い方向に進む!」日らしい。
朝ごはんはサラダと味玉とバナナ。どんな組み合わせだ……

同居人が朝私の肩をもみながら「背中に硬いものができてる!」と言い出した。
「えっ!」と振り返ると、「エイプリルフールですw」と。まんまとしてやられた。

そんな感じで、相変わらず体の方はガチガチだが、
精神面はいつもより安定していた。
昼休みに、本を買いに近くの本屋へ行くも、まさかの臨時休業。残念。
今日は珍しく、別部署の同僚に遭遇し、声をかけられた。
今日の運勢を思い出して、できる限り自然体を意識して話す。
どうも、私の自宅近くに最近できたお店が気になっていたらしい。
とんとん拍子で話が進んで、今度一緒に行ってみようかということになった。
嬉しかった。

退勤後には、ハロワと買い物へ。
ハロワではいい話が聞けて良かった。
あとは昼休みに探していた本(参加したい読書会の指定図書)を探しに古本屋と、
最近、部屋着やパーカーが破けがちなので、服屋を何軒か巡った。

今探している指定図書というのが、2018年発行の本なため、
直接購入の可能性を秘めているのは古本屋かもしれないと思い、足を運んだ。
店員さんに聞いてみると、なんと在庫があるという。
すごくうれしくて大喜びした。……が、なんと、所定の場所に置いていない!
店員さんがわざわざ引き出しを開けて、ストックの方まで探してくださったのだが、それでもない!
店員さんが離れていったあともしばらく近くを探していたが、隣接する棚にもなかった。
あると聞いて大喜びしていた分、ちょっと残念に思った。
でもきっと誰かが買っていったのだろう。気を取り直す。

さて、服を買いに、服屋さんを見ていく。
自分の場合は触覚の過敏さや塗り薬の常用などの都合があるため、着る服の生地には強いこだわり(制限)がある。
結局「これ!」というものは見つからなかったが、
値下げ中のものをいくつか手に取った。
同居人の服も買ってプレゼントすることにしよう。

帰宅。今日はもう動きたくない。
今日は帰ってきたら、そのままコインランドリーに行って、久しぶりに洗濯をサボる予定だった。でもさすがに無理だ。今日は動きすぎた。でも洗濯はしないと……。
今日の帰宅を楽しみにしていた理由の一つ。
同居人がハヤシライスを作っておいてくれている。
とても美味しい。
おかげでちょっと元気が出たので、洗濯機を回して、部屋干し完了。
ありがたい。

お風呂に入って、薬を塗って、早速今日買ったばかりの服に袖を通す。
みためがめっちゃいかつい感じだが、着心地は良い感じかもしれない。
嬉しくなった。

今日は悪夢を見ないといいな。ダークライが悪夢を見せてくるだろうか。
なんてね。

3月31日

朝ごはんは、もやしとキャベツと豚肉を蒸したもの。
何故かめちゃくちゃ美味しく感じた。不思議。

今日は仕事で色々あったけど、なんとか無事にやりきった。
仕事中、頭は熱いけど手は冷たいので、手が冷えピタ代わりに良かった。
息が詰まるオフィスのなかから見える、外の晴れ空がとてもきれいだった。

退勤後に、先日行ったカフェへ。
カフェの最終営業に伴って、買い上げるものの相談をさせていただいていたので、引き取りと支払いに向かう。
店主がとてもやさしく対応してくださり、もともと買い上げる予定だったグラスも、新しいものがあったからと、2つ用意してくれた。
あとは、あの……シェイカーにお酒を入れるときに、お酒を測るやつ。
名前は分からないが、あれだ。
あれがほしかったので、あれもいただくことになった。
会計のすぐ隣には、ずらりと並べられたCDの山。こちらも買い上げの対象になっているのだという。
ざっと見て、知っているアーティストのを1枚と、知らないアーティストのを2枚、一緒に買い上げて帰ることにする。
「お世話になりました」と、最後の挨拶をさせていただき、カフェを後にした。

その後は買い物。新デスク用のドキュメントファイルと、職場用の付箋を買った。

そのあとは、ノリで山岡家へ。
最近まで知らなかったのだが、プレ醤油とんこつが一般メニューになっているのは一部地域だけらしい。ということではじめて注文。美味しかった。

帰宅すると、参加予定のイベントのスケジュール整理をした。
すればするだけ新しく興味をそそられるイベントが増えていき、
ちょっと大変だったが、とりあえずだいたいは確定できた。

明日から4月。
不安もある……というか多すぎる日常だが
貪るように何かをやっている方が、私らしい気がしている。
私は私から逃げられないので、何もわからないままに、色々やりたいと思う。

3月30日

朝ごはんは味噌汁。
昨日仕込んだうえでささっと食べる。

今日は朝から頭が痛い。
頭が痛い。
頭が痛い。
頭が痛い。
頭が痛い。
家事のため起き上がる。
頭が痛い。
痛い痛い痛い痛い痛い。

買い物をしないと。
お店で倒れてしまった。
頭が痛い。帰ろう。

今日は早めに眠ろう。
眠剤を飲んで、……でも洗濯物だけは干さないと。
干してから眠ろう。
疲れた。明日も仕事だ。頭が痛い。

3月29日

あまり眠れなかった。朝ごはんは里芋の煮物。

出勤して仕事をしていたら、同居人から38度の発熱の連絡。
昼休みに急いで帰宅し、様子を見て差し入れをしてまた仕事に戻る。

仕事を終えるとドラッグストア巡り。
今同居人は市販の風邪薬を服用しており、そろそろ切らしそうなところだ。
風邪薬は併用しない方が良いので、切らしたからといって
その場にあるものを適当に〜と買いにいくわけにはいかない。
ドラッグストアを数軒巡って、同じ薬を見つけて買った。

帰宅すると、同居人の熱が多少下がっていた。
薬か、昼休みに差し入れたどれかがうまく作用してくれたようだ。
氷まくらと冷えピタとご飯を用意する。
しかしご飯を食べると、また熱が上がってしまったらしい。
身体が頑張っているところなのだろう。私も買い物に走る。

今週はどうも難しく、そしてどうしようもなく苦しいが
私が苦しいままではいられない。とにかく私が頑張らないと。
3月28日

3月28日

何故か朝から左側の背中が痛い。ワンチャン寝違えたかもしれない。
朝ごはんは、だし巻き卵と里芋の煮物とご飯。
味噌汁とかもつけたら完璧だったかもしれない。

出勤すると、やけにピリピリして困った。
少しカームダウンの時間をもらう。
自分なりに色々分析して、上司にも共有。

なんとか1日をやりきって帰宅。
ピリピリしたままで無理にアクセルを踏んで動いた感じがするため
帰宅してしばらくはテンションを落ち着けるのが難しかった。
アクセルを踏んだ車が急ブレーキを踏んだとしても急には止まれないのと同じだ。

落ち着いたころに、同居人とローソンへ。
家の用事に加えて、たまごっち ぷちぷちおみせっちの一番くじを探す旅に出た。
2軒目ではニーアとカードキャプターさくらのくじを発見。
せっかくなので1回ずつ引いてみた。
ラバーストラップとアクセサリーケースだったが、超満足。
そしてお目当てのくじは4軒目で発見!
しかしあと数回分しか残っていないではないか。
つまり……ラストワン賞に手が届く!!!
一番くじなどにおいて、ラストワン賞に手が届く可能性があることはなかなかない。
なので思い切って、手を伸ばしてみることにした。

この一番くじのラストワン賞は、ぷちぷちおみせっち本編にも登場するたこ焼き屋さんをコンセプトにした、たこ焼き器だ。
これでどんなものをつくろうか、とても楽しみ。
明日は早速たこを買ってこようかな。

そういえばちょうど昨日、ニンテンドーダイレクトでぷちぷちおみせっちの新作が発表されたばかりだ。
その状況でこれを引いていると、感動もより倍増するというものである。
新作の方も楽しみでならない。あとリズム天国の新作も楽しみすぎる。

3月27日

ここ数日、喉あたりに不快感。咳が少し。熱はない。嫌な予感がする。
毎年この時期恒例の、気管支がつらいアレな気がする。嫌な予感がする。

朝ごはんは味玉丼。炊いておいたご飯の上に、漬けておいた味玉を1つ乗せたやつ。
いわゆる"ぼだっこ飯"みたいなコンセプトである。

今日はどうやって出勤したんだったかな。
お気に入りの傘を持っていったことしか覚えていない。
そういえば今日は珍しく、お客様の取次をすることになったっけか。
冷たい雨が降っていた。

地元のローソンの、地元店のカップ麺推しがすごい。
どこに行っても大量に売っている。個人的には好きなお店のカップ麺なので嬉しい悲鳴だ。
しかし、密かに探しているぷちぷちおみせっちの一番くじがまったく見つからない。ちょっと寂しい。
どこかで絶対に1回は引きたい。

そういえば、セブンの専用機でも紅茶が飲めるようになるらしい。
茶葉も選べるとかで、紅茶派としてはすごく楽しみだ。

帰宅してベッドに倒れ込む。
今日は今週で唯一、何も予定がない日だ。

……と思っていたら、母親から買い物のお誘いが届いた。
しばらく考え込む。精神的には割と元気、身体的にはまあギリギリいけるくらいの認識だったので、誘いを受けるかどうか悩んでいた。
悩んで悩んで、電話をした。「あ、今日は具合が悪そうだね」と言われた。
客観的には具合が悪そうらしい。自分のセルフイメージの認識が甘かったようだ。
自分ではいけると思っていても、実際にはそうでなかったということが多すぎるので、こういう客観的なフィードバックは本当に助かる。
ということで、今日は無理せず休ませてもらった。

今日はどうしても食べたかったので、辛辛魚を食べた。
食べたあとに、あとあと同居人と食べるおかずづくり。
残った味玉の漬汁を煮物に転用して、かぼちゃの煮物を作ってみた。
同居人が休憩時間に食べていってくれた。

同居人を見送ったあとに、洗濯機を回して部屋干し。
せっかく暖かくなったと思ったのに、また数日冷たい雨が降るらしい。
最近植えたイチゴやジャガイモが、しょんぼり落ち込まないといいけれど。

これからお風呂に入って、早々に眠ろう。
昨夜も早寝したのに、朝がつらかった。
今日もそうなってしまうんだろうか。
どんな夢を見るだろう。今日も悪夢だろうか。
今は少しでも気管支がつらくなくて、少しでもすっきり目覚めたい。
それだけが望みだ。